【梅雨】メダカの飼育容器に雨を入れない!雨水の影響とあふれさせない対策

雨が降りつづいたり、梅雨に入ったりすると「屋外飼育のメダカは大丈夫かな?」と心配になる人は多いです。

実際のところ、

  • 連日雨だけどメダカに影響ある?
  • 大雨で飼育容器から水があふれてしまった
  • 雨が降った後にメダカの元気がない

といったような疑問やトラブルを耳にします。

今回は、雨水がメダカに与える影響を解説しつつメダカの飼育容器に雨を入れない方法とあふれさせない対策をご紹介します。

水のなかにいるメダカにとって雨の影響は少ないように思いますが、実は大きく関係しています

雨が原因でメダカが体調をくずしたり、飼育容器から流れたりすることがなくなるので目を通してみてください。

高橋
毎年、梅雨時期に対策するようにしています。台風が来たときの大雨でも無事に飼育できています。

雨がメダカに与える影響

雨の対策の前に雨がメダカに与える影響を解説します。

具体的には次の3つです。

  • 水があふれてメダカが流れる
  • 水質と水温が急変してメダカが体調をくずす
  • グリーンウォーターが薄まる

「水面が波立つことで酸素が供給される」というメリットもありますが、デメリットのほうが多いです。

順を追って解説していきますね。

飼育容器の水があふれてメダカが流れる

雨水が長時間入り続けると水位が高くなって、メダカが流れてしまうことがあります

一度に何匹も流出してしまうこともあるため、絶対に避けたい事態です。たとえ流出しなくても、水かさが増せばメダカが跳ねて出てしまうこともあります。

高橋
急な大雨が降った後に飼育容器を見ると、メダカが隣の飼育容器に移っていたことがあります。

大量の雨水で水質と水温が急変して体調をくずす

大量の雨水が飼育容器に入ると、水質と水温が急変してメダカが体調をくずしてしまうことがあります。

雨水が中性であればよいのですが、場所によっては酸性に傾いていることも珍しくありません。

高橋
ようするに「酸性雨」です。

小雨程度であれば影響は少ないものの、短時間に大粒の雨が降れば水質が急変してしまう可能性があります。

水質の急変はメダカの体調不良につながる大きな要因です。

また冷たい雨が降れば水温が低下します。こちらもメダカには良くありません。

成魚もそうですが、特に稚魚はまだ丈夫ではないので、水質と水温が急変しないよう対策が必要です。

グリーンウォーターが薄まる

メダカの健康維持や稚魚の成長を目的にグリーンウォーターで飼育している場合は、雨水で薄まってしまいます

グリーンウォーターは青水(あおみず)とも呼ばれる植物プランクトンが豊富な水で、メダカにとっては餌になります。

雨水が入れば当然濃度が下がりますし、悪天候による日照不足も相まって一気に透明になってしまうことも珍しくありません。

グリーンウォーターの質はメダカの成長具合に関係するので、雨水は悪影響といえます。

メダカの飼育容器に雨を入れない・あふれさせない対策

ここからは、梅雨や台風の時期に実践している「メダカの雨対策」をご紹介します。

前提として、こまめに天気予報を確認するようにしましょう。

事前に雨の有無や強弱を知ることで、

  • 明日は降水確率が90%だから対策しておこう
  • 今晩から豪雨だから夕方には準備しておこう

など、適切なタイミングで対策できます。

高橋
雨が降る前に対策することが大切です。

フタやシートを被せる

シンプルな方法ですが、フタやシートを被せる方法が効果的です。

  • 木の板
  • 発泡スチロール
  • ブルーシート
  • すだれ

など、飼育容器に被せて雨が入らないようにします。

板や発泡スチロールはそのまま置いて問題ありません。

シートの場合は雨の重みで飼育容器に流れ込んでしまうことがあるため、少し傾斜をつけて被せるのがコツです。

板にせよシートにせよ密閉せず、少し隙間を作るようにしましょう。空気の抜け道がない状態で雨上がりに天候がよくなると、日差しで水温が急上昇することがあります。

高橋
隙間がなければビニールハウスのようになって危険です。

少しの隙間であれば水位はあまり変わりませんし、酸欠対策にもなります。

飼育容器のふちにタオルをかける

雨でメダカが流れてしまうことを防ぐために、飼育容器のふちにタオルをかける方法があります。

仕事などで家を空ける場合には、雨が降るたびにフタをしたり取ったりできないため、この方法が効果的です。

高橋
「飼育容器にタオル?」と思うのも無理はありませんが、実は理にかなった方法です。

飼育容器にかけたタオルが毛細管現象によって水を吸い、サイフォンの原理で水が流れ出します。

サイフォンの原理は難しいので「一定の高さまで水がきたら、そのまま流れ続けること」という認識で問題ありません。

雨によって水位が上がり、水面がタオルに触れる高さになると少しずつ水が伝って流れます。水位が下がって水面からタオルが離れると流れなくなるため、水がなくなってしまうこともありません。

ただし、タオルを飼育容器の低い位置や底あたりにすると、その水位まで下がってしまうので要注意です。

メダカが飛び出ない程度になるよう調整しましょう。

水が伝えばよいので、軍手やスポンジでも代用できます。

飼育容器に穴を空ける方法はおすすめしない

飼育容器の側面に穴を空けて水位を保つ方法がありますが、おすすめはしません。

排水を考えると少し大きな穴が必要になるため、メダカが流れ出てしまう危険があります

もちろん、スポンジやネットでふさいで対策しますが、ゴミが詰まれば水が流れなくなります。

高橋
成魚が出ないほどの穴であっても、稚魚や幼魚の大きさなら流れてしまうでしょう。

飼育容器として、使いづらくなります。

雨が入らない屋内や軒下に飼育容器を移す

手間はかかりますが、梅雨の長雨や大型台風の際には飼育容器を屋内や軒下など雨が入らない場所に移すほうが安全です。

あまりにも長雨でフタやシートを被せつづけると、日光不足でメダカの健康によくありません。雨が降ったり止んだりするたびに取るのも面倒です。

また大型の台風の場合は、予想以上の大雨が降ることがあります。

被せたものが飛んでいってしまう可能性もありますし、暴風で飛んできたものが飼育容器に当たって壊れてしまうことも。

高橋
安全を優先する場合は飼育容器を移動させたほうがよいでしょう。そのままでは重いので、水量を半分ほど減らしてから運びます。

手間ですが、フタやシートを被せる必要がないので、餌やりがしやすいメリットもあります。

雨が降っているときにメダカの餌やりは控える

メダカの餌やり

雨が降っているときは、無理に餌やりをしないほうがよいです。

雨水で浮上性の餌が沈み、食べ残しが増えます。また水温が急低下すれば消化不良を起こしやすくなるので、無理にあげる必要はありません。

高橋
フタやシートを被せていて雨が入らない場合は、少量を与えましょう。

梅雨や台風で長期化する場合は雨が入らないようにしてから給餌する、もしくは飼育容器を雨が入らない場所に移動させて餌をあげてください。

まとめ:【梅雨】メダカの飼育容器に雨を入れない!雨水の影響とあふれさせない対策

メダカにとって雨は、流出の原因になったり、水質・水温を急変させ体調不良につながったりなど、悪影響を与えるものです。

今回ご紹介した、

  • フタやシートを被せる
  • 飼育容器のふちにタオルをかける
  • 雨が入らない屋内や軒下に飼育容器を移す

といった方法で雨対策をしてみてください。特に梅雨や台風の時期には欠かせません。

雨の後の高水温はメダカに大きな負担をかけてしまうこともあるため、興味があればこちらの記事もご覧ください。

【関連記事】

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう