メダカの水温を調節して管理する方法とは?夏の高水温・冬の低水温対策も!

「メダカの飼育を始めたけれど、ちょうど良い水温がわからない!」

というお悩みはありませんか?水温の変化によって、餌を食べなくなったり、動きがにぶくなったりするので、水温管理ができるかどうかはメダカの健康具合を大きく左右します

そこで今回は、

  • メダカに最適な水温を知る
  • 高水温や低水温対策ができる

この2つを目標に「メダカの水温を管理する方法」について解説します

高橋
猛暑や寒波といった水温管理が難しい状況で、メダカを飼育してきた経験もふまえてお話しします。

メダカ飼育に最適な水温は「2528℃

メダカにとって、ちょうど良い水温は「25~28℃」です

この温度帯であれば、活発に泳ぎまわったり、よく餌を食べたりするので、メダカを健康な状態に維持しやすいです。

高橋
人間でいえば、春や秋の「暖房・冷房がなくても過ごしやすい気温」ですね

このぐらいの水温はメダカを繁殖させる場合にも都合がよいため、飼育だけでなく繁殖に挑戦してみたい場合にもおすすめです。

ただメダカは水温の変化に強い魚なので、18~30℃の範囲であれば問題なく飼育できます

メダカの繁殖と水温の関係は、後ほどご紹介します。

夏や冬は水温調節が必要!日本には四季がある!

メダカの飼育に最適な水温がわかったところで、次の問題が浮かんできます。

それが「水温調節」です。

日本には四季があるので、夏は30℃を超えたり、冬は5℃を下回ったりすることがあります。

高橋
エアコンや水槽用ヒーターで水温を調節できる室内飼育はまだ良いのですが、屋外飼育の場合は外気の影響を直に受けてメダカが過ごしにくい高水温・低水温になることも珍しくありません。

水温計で確認して、最適な水温から大きく外れるようであれば調節する必要があります。

created by Rinker
ニッソー
¥320 (2025/01/27 13:22:05時点 Amazon調べ-詳細)

メダカの水温管理:夏の高水温対策

メダカは日本にも生息している魚なので、夏の高水温にも順応できます。

しかし、それは自然の川や池にいるケースの話で、水量が限られた飼育容器では水温がかなり上がってしまうことも。

高橋
経験として、35℃を超えても死んでしまうことはありません。とはいえ大きく負担がかかっている状態なので、長時間高水温がつづくと弱ってしまいます。

30℃を超えてきたあたりで対策すると、危険な水温になるのを防げます。

夏のメダカ飼育について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

飼育容器の置き場所を日陰に移す

メダカと水草

直射日光が長時間当たっているようであれば、飼育容器の置き場所を日陰に移動させましょう。

家の軒下に置いて、日差しの当たる時間が少なくなるだけでも大違いです。

高橋

ただ、日光が当たることで丈夫なメダカに育ったり、体色が鮮やかになったりするので、まったく日の光が差し込まない場所は避けましょう。

日光が当たる時間は、1日に10~14時間が目安です。

すだれで日差しを防ぐ

夏の高水温対策では、「すだれ」も効果的です。

飼育容器の上に置くだけで日差しを遮ることができます。同時に通気性も保てるので、夏の水温調節では欠かせないアイテムと言っても過言ではありません。

飼育容器の移動が重くて大変だったり、面倒だったりする場合にもおすすめです。

水草を入れる

メダカと水草

水草を入れると、高水温を抑える効果が期待できます。

水草のなかでも特に浮き草(水面に浮かぶ種類)は、水面を覆って日差しを和らげることが可能です。

おすすめはホテイアオイ(ホテイソウ)で、大きな葉が日差しを遮ってくれます。

高橋
さらに水質浄化能力も高く、きれいな水質を維持しやすいメリットも。安価で入手できて増えやすい点も日除けとして扱いやすい理由です。

もう少し小柄な水草が好みならアマゾンフロッグビットもおすすめです。

ただ、これらの水草はあまりに数が多く水面を覆いつくしてしまうと、メダカが泳ぐスペースがなくなったり、酸欠になりやすくなったりするため、水面の半分は空けておきましょう。

メダカにおすすめの水草は、こちらの記事で詳しく解説しています。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥1,180 (2025/01/28 03:54:46時点 Amazon調べ-詳細)

メダカの水温管理:冬の低水温対策

冬のメダカ

メダカの飼育では、「冬の低水温対策」が重要です。

低水温に強い魚なので、5℃を下回っても死んでしまうことはありません。しかし飼育水が完全に凍結してしまうと、さすがのメダカと言っても耐えられません。

元気な姿で春を迎えるためにも10℃を下回ったり、寒波が来たりする前に早めに対策しておきましょう。

冬のメダカ飼育と冬越し方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。

飼育容器を発泡スチロールにする

メダカの飼育容器には「発泡スチロール」でできたものがあります。

断熱効果が高く外気の影響を抑えられるので、低水温対策として効果的です。または、飼育容器を発泡スチロールで覆っても同じ効果が期待できます。

created by Rinker
スドー
¥2,000 (2025/01/27 22:26:34時点 Amazon調べ-詳細)

水量を多めにする

飼育容器の水量を多くすることで、凍結するリスクを下げることができます。

水量が多いと表面が凍ってしまったとしても、底まで凍ることはありません。

高橋
全面が凍結さえしなければ、メダカは底のほうでジッとして冬眠することができます。

冬場は水が蒸発しやすいので、減ったら足し水して水量を維持しましょう。

すだれで外気を遮る

メダカとすだれ

夏の高温対策で登場したすだれ」は冬にも活躍します。

飼育容器の上に置くことで、水面からの冷え込みや冷たい風を防ぐことが可能です。

また傘の役割をするので、飼育容器に雪が入って余計に冷えることがありません。

高橋
1つあるとオールシーズン役に立つおすすめのアイテムです。

飼育容器を屋内に移動する

低水温対策の最終手段として、屋内に移動することもあります。

ひどく冷え込む地域で、飼育水が凍結するリスクが高い場合は風や雪が吹き込まない屋内に移動するとより安全です。

室内まで入れなくても、冷たい風や雪を防ぐことができる通路や玄関でも十分凍結対策になります。

メダカを繁殖させるなら水温18℃以上!理想は25~28℃

メダカを繁殖させたい場合は、水温を18℃以上にしましょう

メダカは水温が18℃にさしかかった頃から繁殖を始めます。メダカが春に繁殖を始めるのは、水温の上昇が理由の1つです。

ただし18℃は繁殖を始めるだけで、繁殖に最適な水温ではありません。

効率良く繁殖させたい場合は、25~28℃の水温が最適です。20℃を下回ると繁殖ペースが落ちるだけでなく、卵の孵化率も悪くなります。

一方で30℃を超えても、メダカの繁殖ペースと孵化率が悪化するためおすすめしません。

メダカを繁殖させる方法については、こちらの記事をご覧ください。

まとめ:メダカの水温を管理する方法とは?夏や冬の高温・低温対策も!

メダカ

メダカの水温を管理する方法についてまとめます。

メダカは水温の変化に強い魚ですが、より快適な環境にしてあげるためにも、最適な水温「25~28℃」を目安に水温調節してあげましょう。

この温度帯から大きく外れる夏と冬は、次の対策が必要です。

夏の高水温対策
  • 飼育容器の置き場所を日陰に移す
  • すだれで日差しを防ぐ
  • 水草を入れる
冬の低水温対策
  • 飼育容器を発泡スチロールにする
  • 水量を多めにする
  • すだれで外気を遮る
  • 屋内に移動する

繁殖させたい場合も、25~28℃が理想的な水温です。

メダカは水温1つで体調をくずしたり、餌を食べなかったりするため「どこか調子がおかしいな」と感じた際は、水温計でチェックしてみてください。

【関連記事】
【記事内のアイテム】
created by Rinker
ニッソー
¥320 (2025/01/27 13:22:05時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
charm(チャーム)
¥1,180 (2025/01/28 03:54:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スドー
¥2,000 (2025/01/27 22:26:34時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう