【ガサガサ】コウライオヤニラミの捕まえ方!日本に生息しています

『コウライ(高麗)オヤニラミ』は、30cm程度まで成長する朝鮮半島原産の淡水魚です。

その名の通り、日本には生息していない外来種ですが九州の河川に定着しているため、自分の手で捕まえて飼育することができます。

今回は、現地に行って実際に捕まえた経験をふまえて、コウライオヤニラミの捕まえ方をご紹介します。

【動画】こちらの動画は、実際のガサガサの風景です。

魚をタモ網で捕まえることを「ガサガサ」と呼びます。

コウライオヤニラミは出てきませんが、先に目をとおしていただくとイメージしやすいと思います。

コウライオヤニラミは朝鮮半島原産の外来種

コウライ(高麗)オヤニラミは、全長30cm程度まで成長する淡水魚で、朝鮮半島が原産です。

魚やエビを中心に小型の生物を捕食する肉食魚。

日本に生息しているオヤニラミと外見がよく似ているものの、

  • 大型化する
  • 体高が低い
  • 体色や模様が異なる

といった点で見分けることができます。

あまり一般的な魚ではありませんが、観賞魚として流通することもあります。

日本に生息しているオヤニラミの捕まえ方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

コウライオヤニラミは日本に生息している

海を渡った朝鮮半島に生息するコウライオヤニラミですが、実は日本の河川にも住んでいます。

いわゆる『外来種』です。

九州南部の一部河川に定着していることが確認されています。おそらく、観賞魚として飼育していたものが飼いきれなくなって放流したのでしょう。

繁殖力が高いため、たくさんのコウライオヤニラミが住み着いている河川もあります。

コウライオヤニラミを捕まえたときの注意点

コウライオヤニラミは外来種なので、捕獲したり、入手したりしたときは注意が必要です。

捕まえた場所から移動したり、飼育したりすると法律で罰せられる特定外来種ではないので、捕まえたその場で逃がすことは問題ありません。連れ帰って飼育もできます。

しかし、日本の環境に適応できるうえに繁殖力が高いため、国内に広がってしまえば大問題になりかねません。

  • 日本に元から生息する在来種が食べられる
  • 生息環境の奪い合いになる

特に生息環境が被る在来のオヤニラミが生息する河川に放流してしまうと、より大型になるコウライオヤニラミが住処を奪ってしまいます。

日本のオヤニラミを含む在来種の減少と生態系の破壊につながるので、他の河川や水域に放流することはやめましょう。

飼育する場合は、終生飼育が原則です。

コウライオヤニラミが生息している場所

ここからは、コウライオヤニラミの捕まえ方の前に生息場所・環境をご紹介します。

生息している場所に行かないと捕まえることはできないので、非常に重要なポイントです。

生息場所は河川の中~上流

河川

コウライオヤニラミを狙う場合は、河川の中~上流に足を運びましょう。

下流はいたとしても数が少ないですし、海が近い河口には生息していません。水がきれいな場所を好んで生息しています。

生息環境は岩場

コウライオヤニラミは、石や岩の近くに身を潜めることが好きなので『岩場』がポイントになります。

川底が砂や砂礫で、石や岩がたくさんあれば絶好の場所です。浮石(川底に埋まっていない石)が多いと言うことはありません。

急流を好まないので、流れのゆるやかな平瀬を狙いましょう

網を使ったガサガサで捕まえることを考えると、深い場所よりもひざ程度の水深がおすすめです。

コウライオヤニラミの捕まえ方!ガサガサがおすすめ!

魚捕り(ガサガサ)

コウライオヤニラミを捕まえる方法は『ガサガサ』が効率的です。

ガサガサといっても難しいものではなく、単純に「魚を網で捕まえること」です。

1本とウェーダー(腰まである長靴)があれば挑戦できます。長靴でもできないことはありませんが、ひざ上まで水がくる場所には入ることができません。

ウェーダーがあれば気にせずガサガサに専念できます

ただし、流れの速い場所や深場は危険なので、避けましょう。特に子ども1人で水辺に向かうことはないように注意してください。

ガサガサの基本的なことは、こちらを参考にしてみてください。

石をひっくり返して網に追い込む

魚捕り(ガサガサ)

コウライオヤニラミは石の下や隙間を住処にしているので、石を動かしてから足で網に追い込みます。

具体的な流れは次の通りです。

  1. 自分の力で動かせそうな石を見つける
  2. 石の下流側に網をかまえる
  3. 手で石を動かしてすぐ上流側から足で追い込む

石を動かすと濁ってなにも見えませんが、魚の有無は気にせず網に追い込みます。

石を動かしてから時間がかかると逃げてしまうため、スピードが大切です。上流に逃げることが多いので上流側から下流側に、かまえている網めがけて追い込みましょう。

created by Rinker
BUNDOK(バンドック)
¥1,680 (2024/04/19 17:03:19時点 Amazon調べ-詳細)

ボサには意外と少ない

河川

ボサ(岸際生えている植物付近)もガサガサでは良いポイントですが、コウライオヤニラミの場合は意外と捕まえられません。

圧倒的に石の下が多いです。

もちろん、ボサも試してみましたが割合でいうと、9:1で石の下が多かったです

とはいえ、石よりも簡単にガサガサできるので、目についたボサがあれば挑戦してみても良いでしょう。

コウライオヤニラミを飼育するならバケツとエアレーションが必要

飼育するために連れ帰る場合は、バケツとエアレーションが必要です。

フタ付きバケツがあると飛び出したり、水がこぼれたりしないので便利ですよ。酸欠に弱い魚なので、30分以上かかる場合はエアレーションを用意しましょう。

ガサガサで捕まえた魚の持ち帰り方とコウライオヤニラミの飼い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

created by Rinker
JEJアステージ(JEJ Astage)
¥1,000 (2024/04/18 19:53:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
AMYSPORTS
¥1,790 (2024/04/18 18:57:18時点 Amazon調べ-詳細)

コウライオヤニラミの捕獲が難しい場合はアクアショップに問い合わせよう

熱帯魚水槽

コウライオヤニラミは、捕まえるとしても九州にいかなければいけないので、自分の手で捕獲することが難しい場合も少なくありません。

そのようなときは、アクアショップ(熱帯魚ショップ)に問い合わせてみてください。お店が遠方でも梱包して送ってもらうことができます(お店にもよるので確認が必要)

ヤフオクにも出品されていることもありますが、非常に高価なのでおすすめしません。

まとめ:【ガサガサ】コウライオヤニラミの捕まえ方!日本に生息しています

今回はコウライオヤニラミの捕まえ方をご紹介しました。

九州に生息しているので、飼育したかったり、見てみたかったりする場合は足を運んでみてください。

その際には、外来種なので他の地域に放流しないことを徹底しましょう。

【関連記事】
【記事内のアイテム】
created by Rinker
BUNDOK(バンドック)
¥1,680 (2024/04/19 17:03:19時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
JEJアステージ(JEJ Astage)
¥1,000 (2024/04/18 19:53:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
AMYSPORTS
¥1,790 (2024/04/18 18:57:18時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう