飼育しているメダカがある日突然、姿を消すことがあります。
飼育容器に死体がなければメダカを食べてしまう「天敵」の可能性が高いので、すぐに対策が必要です。ただ思わぬ生き物が犯人で、気が付かないことも珍しくありません。
そこで今回は対策もふまえて、メダカを食べる天敵・外敵を16種類ご紹介します。
目次
メダカを食べる天敵・外敵16種類!
メダカを狙う『天敵』は意外と多いものです。
ここでは、狙う可能性が高いものから低いものまで幅広くご紹介します。
具体的な天敵対策は後ほど詳しく解説するので、ぜひご覧ください
昆虫類:ヤゴや小型ゲンゴロウなど
メダカの天敵で1番被害にあいやすいのが昆虫類です。
飼育容器をどのような場所に置いても侵入するケースがある厄介な生き物といえます。
ヤゴ
【危険度:高】
「ヤゴ」はメダカの天敵として1番に名前があがることも多い厄介な生き物です。
ヤゴ自体は2~4cmほどと小柄ですが、目の前を通るメダカをうまく捕まえて食べてしまいます。底床を敷いていると、そのなかに身を潜めて人目につかないことも少なくありません。
またグリーンウォーターで飼育していれば、底にいるヤゴには気付きにくいです。
ボウフラ
【危険度:中】
「ボウフラ」は5mm~1cm程度の蚊の幼虫で、メダカの成魚にとっては格好の餌です。
しかし、生まれたての稚魚(針子)を食べてしまう天敵でもあります。
完璧に防ぐことはできませんが、目の細かい防虫ネットを使うことで被害を抑えることができます。
見つけ次第、小さな網ですくって取り除きましょう。成魚に与えると良い餌になります。
ゲンゴロウ
【危険度:低】
水生昆虫では知名度が高い「ゲンゴロウ」もメダカを食べてしまうことがあります。
意外かもしれませんが飛んで移動するので、飼育容器に侵入する可能性はゼロではありません。
とはいえ確率は高くないので、必要以上に警戒する必要はないでしょう。
マツモムシ
【危険度:低】
1cmほどの水生昆虫で、稀に侵入します。
他の種類に比べると遭遇する機会は多くないので、あまり心配する必要はありません。泳ぎが速いわけではないため、簡単に網ですくって移動できます。
タガメ
【危険度:稀】
水生昆虫の王様的存在の「タガメ」もメダカを食べてしまいます。
ただタガメの生息数がとても少ないため、飼育容器に侵入することは極めて稀です。
たくさん入って仕方ないということはないので、網ですくって逃がしてあげてください。
鳥類:カラスやサギなど
鳥類はメダカの飼育容器を餌場として学習すると、たびたびやって来ることもある厄介な天敵です。
種類によっては自然豊かな場所から都心部まで生息しているため、対策しておいたほうが良いでしょう。
カラス
【危険度:中】
「カラス」は里山から都心部までいたるところで姿を見かけます。
小さな稚魚を狙うことはありませんが、目についた成魚は食べてしまう可能性があります。学習能力が高いため、人が見ていない隙を見計らって狙うことも珍しくありません。
サギ
【危険度:中】
日本に幅広く生息する「サギ」もメダカを狙います。
とはいえ、他の鳥類よりも大きく目立つうえに警戒心が強いので、人の敷地内に入って来ることは稀です。
人気のある庭先などでメダカが狙われる心配はあまりありませんが、離れた場所で飼育している場合は気にかけたほうが良いでしょう。
カワセミ
【危険度:中】
15~20cmほどの鳥で、青く美しい体色が特徴です。
低山地や里山など自然豊かな場所で見かけることが多いものの、都心部に現れることも。強い魚食性を持っているため、メダカがいるとわかると餌場にしてしまうことがあります。
モズ
【危険度:低】
20cm程度の鳥で山地や人里で見かけることが多いですが、市街地にいることもあります。
あまり大きくなく目立たないこともあって、発見が遅れることも少なくありません。
また同じ程度の大きさのセキレイ、少し小さな(15cm前後)シジュウカラもメダカを狙うことがあります。
哺乳類:アライグマやハクビシンなど
哺乳類は学習能力が高く、簡単に食べられるとわかると何度もやって来てメダカを捕食することがあります。
一度にたくさんのメダカが被害にあうこともあるため、飼育者にとってはこわい存在です。
アライグマ
【危険度:中】
「アライグマ」による被害は珍しいものではなく、「高価なメダカがたくさん食べられてしまった」という話も聞きます。
自然豊かな場所から街中まで姿を見せます。力が強いうえに器用なので、飼育容器にフタをしても退かして食べてしまう厄介な天敵です。
ハクビシン
【危険度:低】
アライグマほど機会は多くありませんが、「ハクビシン」もメダカを狙います。
里山から都心部まで生息していて、ちょっとした隙間にも侵入できるので、家の近くに潜み夜間にメダカを襲うことがあります。
ネコ
【危険度:低】
意外かもしれませんが、ネコがメダカを食べることは滅多にありません。
小さなメダカを捕らえることが難しいので、飼育容器に近付くときは水飲み場として利用していることがほとんどです。
とはいえ頻繁に現れると、メダカがおびえてストレスになることがあります。
両生類:カエルなど
水場があれば近寄ってくるのが両生類、特にカエルです。
積極的にメダカを狙うことはないものの可能性があるので、対策しておいて損はありません。
トノサマガエル
【危険度:低】
4~9cmほどのカエルで、いたるところに姿を現します。
特に周囲に大きな水場(田んぼなど)があれば、要注意。やって来たカエルが飼育容器に居着いてメダカを狙うことがあります。
稚魚を捕まえることはできず、成魚が捕食対象になります。
ウシガエル
【危険度:低】
20cmを超えることも珍しくない大型のカエルです。
「そんな大きなカエルがいたらさすがにわかる」そう思われるかもしれませんが、オタマジャクシから成体になりたてのものは5cm程度。
食に対して非常に貪欲で、動くものは捕食対象にしてしまいます。
ツチガエル
【危険度:低】
ツチガエルも一般的なカエルです。
4cm前後と小柄でメダカを狙うことは少ないものの、大量に侵入して稀に食べてしまうこともあります。
爬虫類:ヘビなど
爬虫類は滅多にメダカを食べることはありません。
なかには捕食対象にしてしまう種類もいるので、念のためにご紹介します。
ヒバカリ
【危険度:稀】
ヒバカリは水辺に多い小柄なヘビ(50cm前後)で、珍しいことに魚を食べます。
とはいえ生息数が多いわけではなく、頻繁に見かけることもないため対策は必要ありません。
無毒な大人しいヘビなので、飼育容器内に入っていれば捕まえて遠くに放してあげてください。
メダカの天敵対策は防虫ネットや金網が効果的
ここまで数々の天敵をご紹介してきましたが、どの種にも効果的な対策が「ネットやフタを被せる」ことです。
ただし哺乳類が相手だとネットを持ち上げられてしまうことがあるので、金網に重しをするほうが良いです。
それでも防げないようであれば、飼育容器の置き場所を変えることも検討してみてください。
人によるメダカの盗難も注意が必要!
近年では人が高価なメダカを盗難するケースも見受けられます。
1匹数千~数万円の値が付くことも珍しくないので、心ない人に狙われるのも無理はありません。
ネットやフタをして種類がわからないようにする方法も良いですが、1番安全な方法は「防犯カメラ」です。最近は安価で購入できるので、高価な種類を飼育している場合は検討してみてください。
人以外の天敵の種類も特定できます。
メダカを食べる天敵・外敵16種類!屋外飼育では食べられる前に対策しよう!
メダカを食べる天敵とその対策をご紹介しました。
どのような場所に飼育容器を置いてもなにかしら侵入するので、ネットや金網は用意しておくことをおすすめします。もし侵入してしまった場合は、網やピンセットで除去すれば問題ありません。
日々のメンテナンスや水換えのタイミングでチェックして、天敵の被害を防ぎましょう。