【岸釣り】サメの釣り方を完全解説!生態から考える最適なタックル・エサ・仕掛けとは

サメは怖いイメージが先行しがちですが、大きさと引きの強さから釣りの対象として魅力的な魚です。

最近ではメディアでも取り上げられる機会が増え「サメを釣ってみたい!」という声も聞きます。ただ、気になるのが、

  • 普通のタックルでサメ釣りができるの?
  • 岸から狙えるところにサメがいるの?
  • サメを釣ってみたいけど難しくない?

といったことです。

アジのような身近な魚と違って、イメージがしにくいですよね。

そこで、今回は岸釣りを中心にサメの釣り方を完全解説します。

高橋
必要なタックルや仕掛けはもちろん、場所選びのコツもご紹介するので、ゼロからサメ釣りを始めることができます

関東、関西、中国地方で岸からサメを釣ってきた経験をもとにお話しするので、参考にしてみてください。

目次

岸から釣れるサメは「ドチザメ」

岸からのサメ釣りでは「ドチザメ」がメインターゲットです。

岸から1番狙いやすい種類で、ベイシャーク(内湾のサメ)と呼ばれることもあります。

ここでは、サメ釣りに役立つ特徴や生態、食性についてご紹介します。

ドチザメの特徴と生態

ドチザメは最大で150cm程度まで成長するサメです。

体色は灰色~黒色で、薄い縞模様と黒斑が確認できます。

日本では北海道南部より南の海に幅広く生息しています。

高橋
生息地が限られていないので、身近な海で狙えるのも魅力的ですね

浅場を好み、海底付近を住処にしています。

もちろん、「三角の背ビレを海面に出して襲ってくる」なんてことはありません。性格も非常に大人しいです。

  • 砂地
  • 岩礁帯
  • 河口

などで見かけます。「サメが釣れる場所」については後ほどご紹介しますね。

ドチザメの食性

サメといえば、積極的に大型の魚や哺乳類を襲うイメージがあるかもしれませんが、ドチザメは大人しい種類です。

  • 魚類
  • タコやイカなどの頭足類
  • カニやエビなどの甲殻類

を主に捕食します。

遊泳力が高くないので、弱っていたり、死んでいたりする生き物を食べることも少なくありません。

岸からサメを狙う場合も、青魚やイカを使うのが一般的です。

ホシザメやネコザメも釣れる

サメの岸釣りでは、ドチザメ以外のサメが釣れることも珍しくありません。

同じタックルと仕掛けで、

  • ホシザメ
  • ネコザメ
  • ネムリブカ

といった種類が釣れることもあります。

小型のシュモクザメやオオメジロザメも狙うことができますが、この2種はタックル強度を上げてのぞむ必要があります。

さらに、目撃情報を頼りにしたり、沖縄の河川に多かったりなど、釣り場選びも難易度が高いです。

岸からサメを釣るために必要なタックル

ここからは、サメの岸釣りで必要なタックルをご紹介します。

次の6つがあればサメ釣りで失敗することはありません。

  • 竿
  • リール
  • ラインとリーダー
  • 釣り針
  • オモリ
  • パイプテンビンとスイベル

順番に解説していきますね。

竿はベイト・スピニングどちらでもOK!

ロッドはベイト・スピニングどちらでもかまいません。

  • バスロッド:HXH(ベイト)
  • ショアジギングロッド:MHH(スピニング)
  • 磯竿:5号以上(スピニング)

といった竿がおすすめです。

目安としては1番重いオモリで25号(約93g)を使うことがあるので、その負荷に耐えられる製品を選びましょう。投げられる重さは竿の製品説明に表記してあります。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥40,541 (2024/12/08 12:31:33時点 Amazon調べ-詳細)

リール

リールを選ぶ際は「糸巻き量」を目安にします。

太いライン(糸)を使うので、糸巻き量の多い大型のリールを使うことになります。小型のリールでは50mしか巻けず、サメがかかってもラインが出されてなくなる、なんてことにもなりかねません。

PE4号を100~150m巻けるリールがおすすめです。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥24,900 (2024/12/08 12:31:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥10,888 (2024/12/07 16:19:52時点 Amazon調べ-詳細)

ラインとリーダー

※仕掛けの作り方は後ほどご紹介します

先ほどもお話ししましたが、リールに巻くラインはPE4号を100~150m用意しましょう。

PEラインは強度があるものの擦れに弱いので、魚の肌や歯に接触する先端部には「リーダー」と呼ばれる別の種類のラインを結束します。

リーダーはナイロン素材の60~100lb(ポンド)がおすすめです。

また、針を結ぶ「ハリス」にはリーダーよりも少し細いものを用意しましょう。リーダーが60lbならハリスは50lb100lbなら80lbといった具合です。

高橋
少し細くすると切れるときにハリスから切れるので、ラインとリーダーの結束部が切れるリスクが下がります

ラインとリーダーは「FGノット」という結束方法を使いますが少し難しいので、結び直す面倒をなくすためにも、ハリスを少し細くすることをおすすめします。

釣り針

釣り針はサメの力に負けないよう太軸で刺さりやすいものを使います。

おすすめは「カン付きチヌ12号」

小さいサメが多い場所やアナゴなど他の魚も視野に入れる場合は10号でも問題ありません。

created by Rinker
Gamakatsu(がまかつ)
¥247 (2024/12/07 16:19:53時点 Amazon調べ-詳細)

オモリ

オモリは15~25号がおすすめです。

選び方の目安として、潮の流れの速さによって号数を変えます。

例:15号では流される→20号に変更

異なる号数をいくつか用意しておいて、現地で調整しましょう。

created by Rinker
第一精工
¥330 (2024/12/07 16:19:54時点 Amazon調べ-詳細)

パイプ天秤(テンビン)とスイベル

「パイプテンビン」はぶっこみ釣りに必要不可欠です。

パイプ天秤に結束したリーダーを通してスイベルの片方に結びます。もう片方に針を結んで天秤に付属しているスイベルにオモリを付けたら仕掛けの完成です。

詳しくは実際の写真と合わせて後ほどご紹介しますね。

created by Rinker
Mr.Ishidai(ミスターイシダイ)
¥1,180 (2024/12/07 16:19:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
エヌティースイベル(N.T.SWIVEL)
¥199 (2024/12/07 16:19:56時点 Amazon調べ-詳細)

サメの岸釣りであると便利なアイテム

ここからは、なくてもサメ釣りができますが、あると便利なものをご紹介します。

  • 竿立て
  • 鈴とケミ蛍
  • タモ
  • プライヤー
  • フィッシュグリップ
  • ライフジャケット

釣りの快適さが劇的に変わるので、よろしければ合わせて用意してみてください。

竿立て

サメはすぐにかかるわけではないので、しばらく待つ必要があります。

「竿立て」があると、目線を下げなくても確認できるのでアタリがきたときにわかりやすいです。

地面にロッドやリールを直に置いてしまうと傷がついてしまうので、その点でも竿立てを用意することをおすすめします。

created by Rinker
ライズウェイ(RISEWAY)
¥1,406 (2024/12/07 16:19:56時点 Amazon調べ-詳細)

鈴とケミ蛍

「鈴」と「ケミ蛍」はアタリを知らせてくれる重要なものです。

アタリがあると音と光で魚がきたことがわかります。

これがないと、常に竿を見ておかなければいけません。特にサメの場合は急に引き込むアタリが多いため、早く気付かないと竿が持っていかれる可能性もあります。

高橋
安価ですし、取り付けも簡単なので、2~3個あると便利ですよ

焦ってあわせて飛んでいくことが多いので、複数用意しておいた方が無難です。

鈴だけでも十分ですが、ケミ蛍があると夜釣りで竿先のアタリがよくわかるようになります。

created by Rinker
オルルド釣具
¥586 (2024/12/08 12:31:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ルミカ(日本化学発光)
¥397 (2023/04/20 03:42:41時点 Amazon調べ-詳細)

タモ網

釣り場の足場が高いことも少なくないので、「タモ網」はあった方が良いです。

なければ魚を上げられる場所を選ぶしかないため、釣り場が限られてしまいます。

一般的な堤防であれば5m前後の長さで十分届きます。足場が高い場所の場合は、6m以上のタモ網を用意しましょう。

ドチザメは1mを超えるものが多いので、枠が60cm以上のものがおすすめです。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥10,009 (2024/12/07 16:20:37時点 Amazon調べ-詳細)

プライヤー

大人しいサメとはいっても歯は鋭いので、針を外すときはプライヤーを使った方が安全です。

安価なもので十分なので、柄の長いタイプを選びましょう。

created by Rinker
プロックス(Prox)
¥821 (2024/12/08 12:31:37時点 Amazon調べ-詳細)

フィッシュグリップ

サメから針を外すとき、もしくは写真を撮りたい場合に「フィッシュグリップ」が便利です。

暴れるサメを素手で触ると歯が当って危険なので、フィッシュグリップを使って口をつかみます。

ライフジャケット

落水すると非常に危険なので、「ライフジャケット」の着用をおすすめします。

足場が高く潮の流れが速いと、登れず流されてしまうこともあります。

ウェストバッグのように腰に付けるタイプであれば、初めての方でも抵抗なく邪魔にもなりません。

サメの岸釣りなら「ぶっこみ釣り」がおすすめ!

ここでは、サメを岸から釣る方法のかなでも、特におすすめな「ぶっこみ釣り」の仕掛けの作り方を解説します。

仕掛け作りの流れは次の通り。

  1. ラインとリーダーを結束する
  2. パイプ天秤にリーダーを通してスイベルを結ぶ
  3. スイベルにハリスを結び針も結ぶ
  4. パイプ天秤のスイベルにオモリを結ぶ

順をおって解説していきますね。

1.ラインとリーダーFGノットで結束する

リールに巻いたラインとリーダーを結束します。

たくさんの結束方法がありますが、強度の面を考えると「FGノット」がおすすめです。少し難しいですが、一度覚えるとその他の釣りでも重宝します。

リーダーの長さは80cmほどで十分です。

2.パイプ天秤にリーダーを通してスイベルを結ぶ

結束したリーダーにパイプ天秤を通してスイベルの片方に結びます。

ラインとリーダーの結束以外の結ぶ部分は簡単な「ユニノット」で問題ありません。

3.スイベルにハリスを結び針も結ぶ

スイベルのもう片方にハリスを60cmほど結び、その先に針を結びます。

4.パイプ天秤のスイベルにオモリを結ぶ

パイプ天秤にもスイベルが付いているので、ハリスを結んでその先にオモリを結びましょう。

このオモリを結ぶハリスを針を結ぶ部分のハリスよりも少し細くすると「捨てオモリ式」になります。

オモリは岩の隙間に入って根掛かりしやすいため、捨てオモリ式にしておくことによって、オモリ部分のハリスは切れるものの仕掛けは残って帰ってくるのでおすすめです。

高橋
岩礁帯では根掛かりが多発することも少なくないので、捨てオモリ式が重宝します

砂地のような場所であれば滅多に根掛かりしないので、無理に捨てオモリ式にする必要はありません。

サメ釣りに使うエサは青魚とイカ

サメ釣りに使うエサは青魚とイカが最適です。

青魚はスーパーで売っている、

  • サンマ
  • サバ
  • イワシ

といった種類です。

アジは身が柔らかいので、針から外れやすいです。個人的にはサンマがおすすめ。

細く短冊切りにしても良いですし、面倒であれば輪切り(2.5cm幅程度)でも問題ありません。

高橋
現地でアジなどを釣って生き餌にする場合もありますが、エサを確保するタックルが必要なうえに生かしておくのも手間がかかります。生き餌じゃなくても十分釣れるので心配ありません

イカは安価なスルメイカを使うことが多いです。

こちらも短冊切り、もしきは輪切りで使いましょう。

青魚とイカの使い分けは以下の通りです。

  • 青魚:あまり遠投せずエサ取りが少ない
  • イカ:遠投する、もしくはエサ取りが多い

青魚の方が臭いの拡散力が強いので勝負が早いことが多いですが、エサ取り(本命以外の小さな魚)が多いとすぐに取られることも少なくありません。

一方で、イカは集魚力はほどほどで、エサが取られにくいのでおすすめです。悩んだらイカを主体で使うと良いでしょう。

岸釣りで狙うサメの釣り方!仕掛けの投入から釣り上げるまでの手順を解説

ここからは、実際のサメの釣り方を解説していきます。

  1. タックルを用意する
  2. 仕掛けを投入する
  3. しばらく待つ
  4. アタリがあったら大きくフッキング!
  5. サメの引きに耐える
  6. 浮いてきたらタモ網ですくう
  7. 針を外して逃がす

準備ができたら待ち時間が多いので、意外とゆっくり釣りを楽しめます。

ただ、サメがかかってからは大忙しになるので覚悟しましょう。

1.タックルを用意して仕掛けを作る

釣り場に着いたらタックルを用意して仕掛けを作ります。

魚がかかってから取り出さなくてもいいように、タモ網も準備しておきましょう。竿立てを出して、竿を立てかけられるようにします。

2.仕掛けを投入する

準備ができたら仕掛けを投入しましょう。

足元から浅場だったら軽く投げて、深い場所なら近場でも問題ありません。アタリがなければ、投げる距離を変えて魚の反応を探ります。

3.しばらく待つ

仕掛けが投入できたらラインを張り気味にして竿先に鈴、夜釣りなら鈴やケミ蛍を付けてしばらく待ちます。

サメは匂いに敏感なので、エサを嗅ぎつけてよってきます。反応はまちまちで、早ければ15分、遅ければ1時間ほど。

高橋
エサがない状態で待っていても意味がないため、20分前後で一度仕掛けを上げて確認しましょう

また、待っている間は必ずリールのドラグ(強く引っ張られると勝手にラインが出ていく機能)を緩めておいてください。

こうしておかないと、サメがかかると同時に竿が海中に引きずりこまれます。

ドラグは手で軽く引っ張るとラインが出ていく程度に調節します。

4.アタリがあったら大きくフッキング!

アタリがあると竿先がゆれて鈴がなります。

ケミ蛍であれば、大きくゆれるのですぐにわかります。

ここで、余裕があれば鈴とケミ蛍を取っておきましょう。フッキング(竿を上にあおる)すると同時にどこかに飛んでいくことが多いです。

ドラグをしめて(強く引っ張ったらラインが出る程度)ラインのたるみを取ったら大きくフッキングします。

5.サメの引きに耐える

サメの引きは強烈なので、無理に巻こうとするとラインが切れます。

リールからラインが出ていきますが、しばらくすると泳ぎ疲れて止まるので耐えましょう。ドラグはラインが切れない程度にしめて負荷をかけ続けます。

サメの動きが止まってきたらゆっくり巻き上げますが、何度か走ることも少なくありません。耐える、巻く、この動作を繰り返します。

6.浮いてきたらタモ網ですくう

完全に弱ったら水面に浮いてくるので、タモ網ですくいます。

網に入ったら横に持ち上げようとせず、柄を縦にしてそのまま短くしていきます。

7.針を外して逃がす

釣り上げた満足感に浸ったり、記念写真を撮ったりしたら、プライヤーで針を外してタモ網に入れて逃がしてあげましょう。

もちろん、「食べる」という選択肢もあります。

ドチザメの味は後ほど解説します。

サメが釣れる場所をご紹介!

ここでは、サメが釣りやすい場所をご紹介します。

場所選びの参考にしてみてください。

また、事前にネットや釣具店の釣果情報でサメが釣れているか確認しておくと、確率がグッと上がります。サメが釣れるとSNSなどで共有する人も多いので、意外と情報が集まりやすいです。

漁港

一番おすすめの場所は「漁港」です。

足場がしっかりしていて、魚が集まりやすくサメの実績も多いです。特に潮通しの良い先端がおすすめ。

近くに釣具屋があることも多いので、情報収集しやすいメリットもあります。

注意点としては、釣り人が多い場合はできるだけ距離を取ることが重要です。

サメをかけると横に大きく走ることも少なくないので、間隔が近いと迷惑になることがあります。

高橋
難しい場合は、夜釣りにすると人が減ることが多いのでおすすめです

海釣り公園

「海釣り公園」でもサメがよく釣れます。

都心からほど近い海釣り公園でも釣果情報が多いです。ネット上に釣果を載せることが多いので、事前に確認することもできます。

こちらも注意点は漁港と一緒で、他の釣り人に配慮して釣りを楽しみましょう。間隔が確保できない場合はサメ釣りを避けるか、場所を変えた方が無難です。

サーフと磯は上級者向き

サーフと磯はおすすめしません。

サーフは広大で場所が絞り込みにくいです。また、磯でサメが釣れることは多いのですが、危険な場所も多いので、控えた方が良いでしょう。

釣りに慣れていたり、同行者がいたりする場合は安全を考慮したうえで狙ってみてください。

岸のサメ釣りに最適な時期と時間帯

サメを釣るためには釣りやすい時期と時間帯を選ぶことが大切です。

活性が変わるので、釣りの難易度も変わってきます。

サメ釣りは春と秋がおすすめ

サメ釣りでは春と秋がおすすめです。

この時期は活性が高く、釣果情報も多く見かけます。特に良いのは晩秋です。

夏は水温が上昇して活性が落ちます。冬は寒さが厳しいので、待ち時間の多いぶっこみ釣り自体をおすすめしません。

とはいえ、年中狙える魚なので、好きなタイミングで狙ってみてください。

昼釣り・夜釣りどちらでも釣れる!

夜釣りのイメージが強いサメ釣りですが、昼でも問題なく釣れます。

ただし、夜釣りの方が釣り人もエサ取りも少ないことが多いので、どちらかと言えばおすすめです。

高橋
人が少なければサメが走っても邪魔になることはありません

おまけに、夜釣りなら釣って楽しいエイや食べて美味しいアナゴなど、釣れる魚種が増えるのも魅力的です。

サメの味とは?刺身で実食!

釣ったなら食べてみたくなるのが釣り人です。

それはサメも例外ではありません。

釣ったものを実際に捌いて刺身で食べてみた感想です。気になるお味は「食感の良い淡泊な白身魚の味」。

高橋
ブリブリとした食感とクセがないサッパリとした味は予想に反して美味しかったです

とはいえ、驚くほど美味しいものではないので、「機会があれば」食べてみても良いのではないでしょうか。

釣ってから時間が経過するとアンモニア臭が強くなって食べられたものではなくなるので、新鮮なうちがおすすめです。

まとめ:【岸釣り】サメの釣り方を完全解説!生態から考える最適なタックル・餌・仕掛けとは

今回は、岸からのサメの釣り方を解説しました。

  • サメを釣ってみたい
  • 大物に興味がある

といった方は挑戦してみてください。

普段の釣りでは味わえない強烈な引きはサメ釣りならではです。

全国的に生息しているので、通える範囲に海があれば楽しむことができますよ。

【関連記事】
【記事内のアイテム】
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥10,888 (2024/12/07 16:19:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Gamakatsu(がまかつ)
¥247 (2024/12/07 16:19:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
第一精工
¥330 (2024/12/07 16:19:54時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Mr.Ishidai(ミスターイシダイ)
¥1,180 (2024/12/07 16:19:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
エヌティースイベル(N.T.SWIVEL)
¥199 (2024/12/07 16:19:56時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう